【ケネディ・ブラッドラインと茂木経済産業大臣】
- 2014/07/30
- 21:04

こんにちは、さて、読者の皆様はフィリピンがアジアで2位の経済成長率を達成している事実をご存知でしょうか?そしてフィリピンやインド等の国の人に対する日本のビザの取得も容易になり、日本への入国者が増える段取りも進んでいます。そんなフィリピンに先日、茂木経済産業大臣が訪問、フィリピンとの経済協力について話し合いました。日比がRCEP妥結へ協力確認 フィリピン訪問の経産相2014年7月21日 19時59分【マニラ共同...
【すべては使い方次第 集団的自衛権の意味】
- 2014/07/19
- 15:50

こんにちは、先日の強烈な台風でフィリピン・ルソン島中部から南部まで大変な被害を受けました。日本のニュースでは取り上げられないかもしれませんので、私の住んでいる住宅街の写真を貼っておきます。台風をやり過ごし外に出ると、目の前に信じられない世界が広がっていました。この家は氏の娘が息子の友達である、ラ◎◎ン上院議員の家の前です。これはマニラ日本人学校行きスクールバス乗り場です。そしてこの台風から2日後、在...
【ザ・グレート・ブリテン・シリーズ④ ベルファシに乗っ取られたクエーカーの日本中枢への進出】
- 2014/07/11
- 19:01

こんにちは、今回はまったく関係の無いようで、関係してしまう、イギリス奴隷解放運動とクエーカーと日本について書きます。イギリスの悪の部分を書いてきましたが、良い部分も書かなければならないということで・・・誤解を受けているクエーカー、確かに複雑なのです。クエーカー(Quaker)は、キリスト友会(-ゆうかい、Religious Society of Friends)に対する一般的な呼称である。友会は、17世紀にイングランドで設立された宗...
【ザ・グレートブリテン・シリーズ③ ジョリー・ロジャー(Jolly Roger)】
- 2014/07/03
- 14:47

こんにちは、最初に、今回からいちいちWikipediaから転載したというお断りを割愛させていただきます。今回はジョリー・ロジャー(Jolly Roger)について。直訳すると、愉快なロジャー。これは海賊船であることを表示する有名なマークです。有力な説の一つにフランス語の「joli rouge(きれいな赤)」という言葉を、エリザベス朝時代に乞食や「学者もどき」、転じて英仏海峡で活動した私掠船を指したスラング「ロジャー」とかけて海...