【マハリカ国(フィリピン)の歴史④ フィリピンは自分のものだと主張する男】
- 2015/02/27
- 09:04

目が不自由で、読めない方のために音声にてどうぞ。モヤモヤ・サマーズみたいになってますが・・・・こんにちは、今回も前回の翻訳の続きです。アレクサンデル6世はこの文章に出てくるので、予備知識として、触れておきます。まあ、史上最悪の教皇とでもいいましょうか、多くの政敵を毒殺した人物で、こんな人物がローマンカソリックのトップだったわけです。この男が教皇の時代にコロンブスがアメリカ大陸を発見しました。アレク...
【マハリカ国(フィリピン)の歴史③ フィリピンは自分のものだと主張する男】
- 2015/02/23
- 22:11

音声ファイルこんにちは、今回も前回の記事の続きです。今回の目玉はなんといっても、フィリピン譲渡時のスペインとアメリカ、そしてバチカンの駆け引きです。Wikipediaには簡潔に書かれていますが、その裏には驚きの根回しがあったのです。その前知識というか、19世紀末当時の東側太平洋の制海権の確認をしたいと思います。1898年、マニラ湾海戦でアメリカ艦隊がスペイン艦隊を撃沈した・・・これによりアメリカがフィリピ...
【マハリカ国(フィリピン)の歴史② フィリピンは自分のものだと主張する男】
- 2015/02/21
- 16:27

音声ファイルのリンクですこんにちは、今回は前回の続きになります。前回を読んでいない読者の方にリンクを貼っておきます。http://jfcoach.blog49.fc2.com/blog-entry-298.htmlこの文章は、PDFで42ページに及ぶ、結構長いものです。ご存知の方もいるとは思いますが、1762年にイギリス東インド会社がスペインを破り、1763年末までの約2年間、マニラはイギリスの統治下にありました。2年間でフィリピンを手放してしまっ...
【マハリカ国(フィリピン)の歴史① フィリピンは自分のものだと主張する男】
- 2015/02/19
- 17:40

音声ファイルです。こんにちは、このブログでは、ヘッセンを始めとするベルベット・ファシストが所有していた金塊の存在を公表しています。記事の多くは、ブログのジャンルを歴史に変更したほうが良いのではないか?というぐらい、歴史ものが多いのですが、これはベルベット・ファシストの持っていた金塊がいったいどのような経緯で集まったのか?元々は誰の所有で、どんな歴史があるのかを知るために必要不可欠だからです。実は、...
【Working Class Hero 労働者の英雄】
- 2015/02/15
- 17:07

As soon as you're born they make you feel smallBy giving you no time instead of it allTill the pain is so big you feel nothing at allA working class hero is something to beA working class hero is something to be 君が生まれた瞬間から やつらは君を卑屈にさせ君が一日中自分を責めさいなむことしか出来ないようにするひどい痛みで何かを感じる暇もなくなるまで労働者の英雄にでもなるしかないじゃないか労働者の英...
【福沢諭吉に関する追記 Apacheサーバー】
- 2015/02/05
- 10:01

こんにちは、前回の記事の追記です。名無し先生に教わっていたことを書き忘れました。慶應義塾大学に関する情報です。みなさんがWEBを閲覧する時、様々なホームページのURLがWWWで始まっていることに疑問を持っていいると思います。なぜWWW(W3C)なのかは下記の通りですが、アラスカに米軍が巨大な施設を有しています。この日本支部が慶應義塾大学内部にあります。WikipediaよりWorld Wide Web Consortium(ワールド・ワイド・ウ...
【面白いのは福沢諭吉より義息子・福沢桃介 目には目を、ベルファシにはベルファシを】
- 2015/02/02
- 18:48

こんにちはやはり、予想した通り、イスラム国の人質問題は極東の果ての国、日本が中東まで行って、飛んで火に入る夏の虫的状況になってますね。911同時多発テロの時と同じようなメディアの動きを感じます。この事件、日本を発端にして、とんでもない規模になるのではないかと心配しています。さて、今回はまず、国が経済成長するとき、またはデフォルトするときに何が起こっているのか?ということから書き始めます。が、最初に...