コメント
No title
水政、うざい。
not,file
311テロ、911テロを起こした京都の坊主集団。
オウム真理教は「弥勒信仰」なんです。
ミロク信仰と云えば 仏教です。神仏融合の発祥拠点が京都になります。
藤原五摂家は、京都の坊主集団には逆らえません。坊主共の言いなりです。時空阿闍梨などの闇の上層僧正がいます。それが八咫烏です。
それでは。
ミロク信仰と云えば 仏教です。神仏融合の発祥拠点が京都になります。
藤原五摂家は、京都の坊主集団には逆らえません。坊主共の言いなりです。時空阿闍梨などの闇の上層僧正がいます。それが八咫烏です。
それでは。
日本会議の背後に「八咫烏」
籠池氏は 日本会議であり 八咫烏の支援を受けている訳です。
安倍総理は日本会議とは無関係ですね。
しかし、エスタブリツシュメントが操る 陰謀論者達がギャーギャー騒いでいますけどね。
八咫烏の息がかかっている連中ですよ⇒http://hakkou-ichiu.com/post-628/
911テロ、311テロを起こしたのが皇室と貴族ですから。未だに「アメリカが悪い」って広めているんですよ。世界中の国々は「日本に騙された」のですから、米国が一番早いですね。
311テロ、911テロの真犯人は京都の連中ですよ。
坊主ですよ、坊主。
安倍総理は日本会議とは無関係ですね。
しかし、エスタブリツシュメントが操る 陰謀論者達がギャーギャー騒いでいますけどね。
八咫烏の息がかかっている連中ですよ⇒http://hakkou-ichiu.com/post-628/
911テロ、311テロを起こしたのが皇室と貴族ですから。未だに「アメリカが悪い」って広めているんですよ。世界中の国々は「日本に騙された」のですから、米国が一番早いですね。
311テロ、911テロの真犯人は京都の連中ですよ。
坊主ですよ、坊主。
日本会議の背後に「八咫烏」
籠池氏は 日本会議であり 八咫烏の支援を受けている訳です。
安倍総理は日本会議とは無関係ですね。
しかし、エスタブリツシュメントが操る 陰謀論者達がギャーギャー騒いでいますけどね。
八咫烏の息がかかっている連中ですよ⇒http://hakkou-ichiu.com/post-628/
911テロ、311テロを起こしたのが皇室と貴族ですから。未だに「アメリカが悪い」って広めているんですよ。世界中の国々は「日本に騙された」のですから、米国が一番早いですね。
311テロ、911テロの真犯人は京都の連中ですよ。
坊主ですよ、坊主。
安倍総理は日本会議とは無関係ですね。
しかし、エスタブリツシュメントが操る 陰謀論者達がギャーギャー騒いでいますけどね。
八咫烏の息がかかっている連中ですよ⇒http://hakkou-ichiu.com/post-628/
911テロ、311テロを起こしたのが皇室と貴族ですから。未だに「アメリカが悪い」って広めているんですよ。世界中の国々は「日本に騙された」のですから、米国が一番早いですね。
311テロ、911テロの真犯人は京都の連中ですよ。
坊主ですよ、坊主。
私が先ほど書いた「実名を出されたらどうです?」
勇気がある人、真実を出せるほど自分の危機的状況を理解して実名を出している。
何が書きたいか?
名無し先生という人物は実名が出されていない以上、その情報が本物なのか信憑性が薄いという判断と取らざるを得ないわけです。ネットでもそうですが、実名を出さず、「匿名」で投稿するという事はその人物が本人なのか?本当なのか疑うわけですよ。実名を出すというリスクは 当然ながら真実も100%でなければならない。
私が書いていること理解できますでしょ?
ツイッター、フェイスブック 実名をだしある程度の真実を出してきたつもりです。当然ながら それくらいのリスクは覚悟してますけどね。
不平不満を言わせない⇒言論統制・言論弾圧でしょう。
何が書きたいか?
名無し先生という人物は実名が出されていない以上、その情報が本物なのか信憑性が薄いという判断と取らざるを得ないわけです。ネットでもそうですが、実名を出さず、「匿名」で投稿するという事はその人物が本人なのか?本当なのか疑うわけですよ。実名を出すというリスクは 当然ながら真実も100%でなければならない。
私が書いていること理解できますでしょ?
ツイッター、フェイスブック 実名をだしある程度の真実を出してきたつもりです。当然ながら それくらいのリスクは覚悟してますけどね。
不平不満を言わせない⇒言論統制・言論弾圧でしょう。
天皇の事を此処のブログに書かれていた管理人。
天皇の事を書くと「御叱りを受けた」そうですが、その人物は 大満州帝国人ですか?
天皇ことを書けば気分が害する?
ネットであーだこーだ、デモであーだこーだ。
不平不満ですか?人間ですから不平不満を言いますよ。
機械じゃないんですから。
天皇万歳は満州人が多いですね。これを見ればわかりますよ⇒http://hakkou-ichiu.com/post-628/ 私らの間ではヘッセン=カラスの事を 「邪悪霊能集団」と呼んでいます。こっちの方が分かりやすいでしょ?
名無し先生という方も 遠回し、陰でコソコソやっていないで堂々と実名や、書き込みをされたらどうですか?
天皇ことを書けば気分が害する?
ネットであーだこーだ、デモであーだこーだ。
不平不満ですか?人間ですから不平不満を言いますよ。
機械じゃないんですから。
天皇万歳は満州人が多いですね。これを見ればわかりますよ⇒http://hakkou-ichiu.com/post-628/ 私らの間ではヘッセン=カラスの事を 「邪悪霊能集団」と呼んでいます。こっちの方が分かりやすいでしょ?
名無し先生という方も 遠回し、陰でコソコソやっていないで堂々と実名や、書き込みをされたらどうですか?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
天皇家について
蘇我入鹿を暗殺し、その地位に居座りついた藤原不比等 名無し先生もご存知でしょう?
藤原家の血筋を万年も続きますようにと、嘘の歴史、天皇のすり替え、そうやって続けてきたわけですよ。
藤原五摂家、秦氏がやってきた悪事を2009年以降から見破ったのは私自身なんですよ。ヘッセンや、黒龍会などに目を付けられましたがね。
そういえば、名無し先生は①の天皇派でしたね。
藤原家の血筋を万年も続きますようにと、嘘の歴史、天皇のすり替え、そうやって続けてきたわけですよ。
藤原五摂家、秦氏がやってきた悪事を2009年以降から見破ったのは私自身なんですよ。ヘッセンや、黒龍会などに目を付けられましたがね。
そういえば、名無し先生は①の天皇派でしたね。
今晩は、さて名無し先生のコメント内容について
コチラからさほど指摘が沢山ございます。
名無し先生はきれいごとを云われているようですが、1300年以上も日本を支配して、世界を歪ませたのも日本八咫烏皇室なのですよ。
今更、説教じみた書き込みはご了承お願いします。
ヘッセンだの、ベルファシだの、天皇だの そんなことはどうでも良い事なのですよ。国民の守るという事が優先でしょう。それを守らなければ国は衰退し、滅びますよ。
名無し先生はきれいごとを云われているようですが、1300年以上も日本を支配して、世界を歪ませたのも日本八咫烏皇室なのですよ。
今更、説教じみた書き込みはご了承お願いします。
ヘッセンだの、ベルファシだの、天皇だの そんなことはどうでも良い事なのですよ。国民の守るという事が優先でしょう。それを守らなければ国は衰退し、滅びますよ。
No title
何か熱い物に接触した瞬間に 反射的に手を引っ込める等の 本能的-回避行動などにおいては 既に 議論の必要も無いと思いすが、但し 長期的ヴィジョンに関わり得る様な問題においては、正に 回避行動せんと選択しようとする方向自体において、今より更に 望ましく無い事態を招来し得る蓋然性を どこまで見極められるのかも また自問されねば成らないと考えます。回避行動を「回避-成功」とするには 正確な状況判断が望まれ、条件反射の如くに動くのであれば、その行動は AI など用いずとも 既に 読み切られ得る可能性も考慮すべきだと考えます(回避だと認識する方向が 実際に回避 足り得るのかの「蓋然性」の問題として。「不明であれば動かず」が 最善策に成り得るケースをも 選択肢からは除外せず。今動くべきなのか 5分後なのか 3日後なのか 1年後なのか等々の判断に関しても、また動くにしても どの様な動きが妥当なのかも含め 常に「直ちに」また「自分の好む方向」が最善策と成るとは限らない事もあり得る点も 考慮する選択肢からは 除外せずに との意味で です)。
長期的に見た場合、何処が 落とし処なのかの視野が必要であり、また「全てを読み切るまで 緊急-回避行動までも取るべきでは無い」と言いたいのでは無く(その様な日は当然に やって来ないでしょう)、しかし緊急回避の為の防衛策を講じながらも また同時進行的に より正確な状況判断の努力自体は 仮に 追いつかないとしても継続されるべきだと思います。その場 その場の 緊急回避の動きしか 仮に 取らない とするなら、詰め将棋の如くに 自在に誘導をも され得る事態を招来し得る事にも成るでしょう。大雑把に言えば 個人差はあっても 一般に 緊急回避行動は 比較的に 取り易く、緊急回避行動を取る その中で、寧ろ ないがしろにされ易い点が 長期的-客観的視野の構築に成り易いと思います。但し「それが無ければ また危険とも成り得る」という観点であり「一切の緊急回避行動を 即時停止すべきだ」という主張では 全くありません。つまり疑義を呈すると見える対象を認識した場合、反射的(短期的)反応が持ち得る価値は、長期的方向性との兼ね合いにおいて 総合判断されるべき側面もある為に、短期的反応が 結果的に 誤認であったという事にも繋がり得る という点も考慮されるべきだ と言い得るのでは と考えます。
また殆どの国民が その締結時には知る事の無い「密約」に類するものなどは 初めから 状況判断の為の情報からは 除外される訳ですから、結局 完全な分析が可能と成る蓋然性とは 決して高いものには 成り得ないでしょう。
不明要素が 比較的多く成らざるを得ない長期的-回避に関わる状況も、より緊迫した短期的-回避行動に関わる状況も、実際には それぞれが別個の動きとして 別のタイミングにおいて 1つが終わってから 次のものが始まる といった発現の仕方が義務づけられる物では無い以上、同時進行的に いわばイリコ状に 同時展開し得る物であり得る為に、短期回避行動の為に 条件反射的に動く事が、正にその瞬間にも同時進行している長期的回避行動の側面から見た場合には、寧ろ「狩猟-捕獲」に近しい状況をも 現出させ得る場合もあり、短期的-緊急回避の上で有効な動きとは成り得ても、
長期的にも回避を達成しようとする為には 回避とは成り得ないというケースも、判断における1つの選択肢としては 保留されるべきではないでしょうか。
短期的かつ長期的に 回避の道を探るなら、比較的 対応し易い短期的回避に関わる要素と共に、そして寧ろ 不明要素が多く 見通しが悪く成らざるを得ない長期的回避に関わる要素への考慮にも 十分な比重を置きながら 眺めて行くべきだと考えます。「あれかこれか」では無く「あれもこれも」に成る訳ですが、私の条件付けからは 危機管理に関して その様に捉えている という観察の報告であり、これが「正しい」として 他者に押し付けようとする物でも、これにそぐわない物を排斥しようとする物でもありませんが、いわば「正しさ」の対義語は「異なる条件付けに基づく 別の正しさ」とも言い得る為に、また民主主義を目指すにおいては 自らの発言が 他者からは 仮に キ◯ガイの戯言 にしか受け取られない にしても、民主主義の本義に従えば、長らく宗教的条件付けに浸されつつ それを脱却せんとする者としての 自らの見え方をも 提示させて頂く事もまた 意味があり得るのでは との認識から 恥を 申し上げるに過ぎません。また自分の認識が余りにズレが大きい際は 場合によっては ご注意・ご忠告が頂けるものなら 有難いものとも考えています。
>少し頭を冷やして、謙虚さと常識を取り戻したほうがよいように思います。一般の人に威張って、説教するものではありません。
とのご意見が 私に向けられたものなのかは明示はされておりませんでしたが、流れから察しまして 私へのご注意・ご忠告と受け止めさせて頂いた場合、そうした認識は 自らには ありませんでしたが、そう見える方も居る との意味で 大変 勉強させて頂けました。自分では 自分の事を中々気づけない点が多いものでありますから 有難うございました。
恐らく まだまだ リハビリが必要なのだ と思います。
ただ そうでありながらも やはり 法的には問題は無くとも 倫理的な意味における いわば冤罪とも成りかねない様な断定や、如何なる根拠も示さずの誹謗・中傷とも取られかねない類の発言は やはり 出来る限り 謹まれるべきでは? とも考えてもいます。
或るものが正しく見えたり 間違っている様に見えたり、好ましく感じたり 嫌悪を感じたり、快や 或いは不快として感受・解釈される という事、その事態そのものが、個々の条件付けの内容に 機械的に従属している為に 引き起こされる 状況解釈上での 個的傾向の発露に過ぎない と見える為です。
これもまた宗教的条件付けに基づく捉え方か と自問致しますと、寧ろ 生育環境に基づく条件付けに より近いものと見えます。比較的マジョリティーに属する条件づけの方より、マイノリティーに近い者の条件付けの方が 差異が際立ち易く 気づかれ易いという事はあっても、マジョリティーに属する方であれば 一切の条件付けを受けず 生育し得る とも思いません。
ですので 可能な合意形成とは 万人にとって 非の打ち処の無い真理と呼べる様な 絶対的正しさの探求では無く、
個々の条件付けに基づく それぞれの見え方に依拠する 正しさ、理想、信念、思想等々の中での いわば調整問題としての 現況—可能な秩序構築といったものが 現実的問題点に成る と考えます。
その意味では 打ち出される理念は いずれも万人にとっての絶対的真理と言うより 可能な限りの状況対応的な善後策という側面を持ち得る以上、非難可能な側面は どの様な意見・思想・政策等々に対しても 常に見出せるでしょうが、万人にとっての最善が存在し得るのかは不明ながらも、自分含め なるべく多くの人間にとっての最悪は 可能な限り避ける努力は 必要だと考えます。
その意味で 名無し先生や O’BRIENさまの情報に関しても、それが絶対的真理であるのかどうかは 私の如き者には検証出来ませんが、しかし最悪を選択しない為の貴重な また現況-必要な教示として 理解が追いつかないながらも 感謝を以って 学ばせて頂いております。
もし仮に 将来的に、学ばせて頂いて来た情報に 何らかの誤謬が証明される様な事態が 万一 発生した場合には、私自らが 実際には 深く検証出来てもいなかった情報への関わり方 における 私自身の不明の問題だ と捉えるでしょう。ですが 元々 一点の非の打ち所も無い 究極的真理の如きものを 期待している訳では無いのです。
きっかけとしては 明確に宗教を否定なさる意味を理解させて頂き、探求において見聞して来た様々な矛盾・不合理などへの1つの理解の為の指針を頂く事でした。そしてその後も 現況が より悪く成らない為の、或いは 誤って最悪を選択してしまわない為の 1つの教示として 学ばせて頂いておりまして、その情報を どの程度 理解し、また活かす事が出来るのかは 受け手の問題だと考えておりますし、至らない自分の背中を押しながら とぼとぼと 周回遅れの道のりを 諦めず 何とか追いつきたいと願い 歩いているに過ぎません。
また「ニーチェ主義に関わる単位」に近しい認識をしているのかも知れませんが「超人的思想」を避け得れば「比較不可能な相対的価値間における調整問題」自体は問題では無いのか 未だ検証出来ていない段階においての発言が上記でありますので、大いなる間違いを述べているだけかも知れません。
ただ いずれ 大切な学びの機会を頂戴致しました。ありがとうございました。
長期的に見た場合、何処が 落とし処なのかの視野が必要であり、また「全てを読み切るまで 緊急-回避行動までも取るべきでは無い」と言いたいのでは無く(その様な日は当然に やって来ないでしょう)、しかし緊急回避の為の防衛策を講じながらも また同時進行的に より正確な状況判断の努力自体は 仮に 追いつかないとしても継続されるべきだと思います。その場 その場の 緊急回避の動きしか 仮に 取らない とするなら、詰め将棋の如くに 自在に誘導をも され得る事態を招来し得る事にも成るでしょう。大雑把に言えば 個人差はあっても 一般に 緊急回避行動は 比較的に 取り易く、緊急回避行動を取る その中で、寧ろ ないがしろにされ易い点が 長期的-客観的視野の構築に成り易いと思います。但し「それが無ければ また危険とも成り得る」という観点であり「一切の緊急回避行動を 即時停止すべきだ」という主張では 全くありません。つまり疑義を呈すると見える対象を認識した場合、反射的(短期的)反応が持ち得る価値は、長期的方向性との兼ね合いにおいて 総合判断されるべき側面もある為に、短期的反応が 結果的に 誤認であったという事にも繋がり得る という点も考慮されるべきだ と言い得るのでは と考えます。
また殆どの国民が その締結時には知る事の無い「密約」に類するものなどは 初めから 状況判断の為の情報からは 除外される訳ですから、結局 完全な分析が可能と成る蓋然性とは 決して高いものには 成り得ないでしょう。
不明要素が 比較的多く成らざるを得ない長期的-回避に関わる状況も、より緊迫した短期的-回避行動に関わる状況も、実際には それぞれが別個の動きとして 別のタイミングにおいて 1つが終わってから 次のものが始まる といった発現の仕方が義務づけられる物では無い以上、同時進行的に いわばイリコ状に 同時展開し得る物であり得る為に、短期回避行動の為に 条件反射的に動く事が、正にその瞬間にも同時進行している長期的回避行動の側面から見た場合には、寧ろ「狩猟-捕獲」に近しい状況をも 現出させ得る場合もあり、短期的-緊急回避の上で有効な動きとは成り得ても、
長期的にも回避を達成しようとする為には 回避とは成り得ないというケースも、判断における1つの選択肢としては 保留されるべきではないでしょうか。
短期的かつ長期的に 回避の道を探るなら、比較的 対応し易い短期的回避に関わる要素と共に、そして寧ろ 不明要素が多く 見通しが悪く成らざるを得ない長期的回避に関わる要素への考慮にも 十分な比重を置きながら 眺めて行くべきだと考えます。「あれかこれか」では無く「あれもこれも」に成る訳ですが、私の条件付けからは 危機管理に関して その様に捉えている という観察の報告であり、これが「正しい」として 他者に押し付けようとする物でも、これにそぐわない物を排斥しようとする物でもありませんが、いわば「正しさ」の対義語は「異なる条件付けに基づく 別の正しさ」とも言い得る為に、また民主主義を目指すにおいては 自らの発言が 他者からは 仮に キ◯ガイの戯言 にしか受け取られない にしても、民主主義の本義に従えば、長らく宗教的条件付けに浸されつつ それを脱却せんとする者としての 自らの見え方をも 提示させて頂く事もまた 意味があり得るのでは との認識から 恥を 申し上げるに過ぎません。また自分の認識が余りにズレが大きい際は 場合によっては ご注意・ご忠告が頂けるものなら 有難いものとも考えています。
>少し頭を冷やして、謙虚さと常識を取り戻したほうがよいように思います。一般の人に威張って、説教するものではありません。
とのご意見が 私に向けられたものなのかは明示はされておりませんでしたが、流れから察しまして 私へのご注意・ご忠告と受け止めさせて頂いた場合、そうした認識は 自らには ありませんでしたが、そう見える方も居る との意味で 大変 勉強させて頂けました。自分では 自分の事を中々気づけない点が多いものでありますから 有難うございました。
恐らく まだまだ リハビリが必要なのだ と思います。
ただ そうでありながらも やはり 法的には問題は無くとも 倫理的な意味における いわば冤罪とも成りかねない様な断定や、如何なる根拠も示さずの誹謗・中傷とも取られかねない類の発言は やはり 出来る限り 謹まれるべきでは? とも考えてもいます。
或るものが正しく見えたり 間違っている様に見えたり、好ましく感じたり 嫌悪を感じたり、快や 或いは不快として感受・解釈される という事、その事態そのものが、個々の条件付けの内容に 機械的に従属している為に 引き起こされる 状況解釈上での 個的傾向の発露に過ぎない と見える為です。
これもまた宗教的条件付けに基づく捉え方か と自問致しますと、寧ろ 生育環境に基づく条件付けに より近いものと見えます。比較的マジョリティーに属する条件づけの方より、マイノリティーに近い者の条件付けの方が 差異が際立ち易く 気づかれ易いという事はあっても、マジョリティーに属する方であれば 一切の条件付けを受けず 生育し得る とも思いません。
ですので 可能な合意形成とは 万人にとって 非の打ち処の無い真理と呼べる様な 絶対的正しさの探求では無く、
個々の条件付けに基づく それぞれの見え方に依拠する 正しさ、理想、信念、思想等々の中での いわば調整問題としての 現況—可能な秩序構築といったものが 現実的問題点に成る と考えます。
その意味では 打ち出される理念は いずれも万人にとっての絶対的真理と言うより 可能な限りの状況対応的な善後策という側面を持ち得る以上、非難可能な側面は どの様な意見・思想・政策等々に対しても 常に見出せるでしょうが、万人にとっての最善が存在し得るのかは不明ながらも、自分含め なるべく多くの人間にとっての最悪は 可能な限り避ける努力は 必要だと考えます。
その意味で 名無し先生や O’BRIENさまの情報に関しても、それが絶対的真理であるのかどうかは 私の如き者には検証出来ませんが、しかし最悪を選択しない為の貴重な また現況-必要な教示として 理解が追いつかないながらも 感謝を以って 学ばせて頂いております。
もし仮に 将来的に、学ばせて頂いて来た情報に 何らかの誤謬が証明される様な事態が 万一 発生した場合には、私自らが 実際には 深く検証出来てもいなかった情報への関わり方 における 私自身の不明の問題だ と捉えるでしょう。ですが 元々 一点の非の打ち所も無い 究極的真理の如きものを 期待している訳では無いのです。
きっかけとしては 明確に宗教を否定なさる意味を理解させて頂き、探求において見聞して来た様々な矛盾・不合理などへの1つの理解の為の指針を頂く事でした。そしてその後も 現況が より悪く成らない為の、或いは 誤って最悪を選択してしまわない為の 1つの教示として 学ばせて頂いておりまして、その情報を どの程度 理解し、また活かす事が出来るのかは 受け手の問題だと考えておりますし、至らない自分の背中を押しながら とぼとぼと 周回遅れの道のりを 諦めず 何とか追いつきたいと願い 歩いているに過ぎません。
また「ニーチェ主義に関わる単位」に近しい認識をしているのかも知れませんが「超人的思想」を避け得れば「比較不可能な相対的価値間における調整問題」自体は問題では無いのか 未だ検証出来ていない段階においての発言が上記でありますので、大いなる間違いを述べているだけかも知れません。
ただ いずれ 大切な学びの機会を頂戴致しました。ありがとうございました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
実は昔のことですが、間接的な遠い知り合いが、
どこかから裏のお金を得て何かの社会事業を起こそうとしていたさなかに、『ポア』されてしまったのです。一瞬のことです。裏のお金などで社会事業を起こせば、一挙手一投足を見張られて、一瞬でそういうことが起こり、誰も助けることはできないのです。(この事案ではどうも不正な使い込みがあったようなのです。)
少し頭を冷やして、謙虚さと常識を取り戻したほうがよいように思います。一般の人に威張って、説教するものではありません。
どこかから裏のお金を得て何かの社会事業を起こそうとしていたさなかに、『ポア』されてしまったのです。一瞬のことです。裏のお金などで社会事業を起こせば、一挙手一投足を見張られて、一瞬でそういうことが起こり、誰も助けることはできないのです。(この事案ではどうも不正な使い込みがあったようなのです。)
少し頭を冷やして、謙虚さと常識を取り戻したほうがよいように思います。一般の人に威張って、説教するものではありません。
Volunteered Slavery
お久しぶりです。
日々の激務の中での更新 ありがとうございました。
一人海外青年隊の如くと言われつつ、バンドも辞め、サッカーのコーチも辞め、
お子様の進学問題をこなし、
カトリックが染み込んだ奥様などとの合意形成には
アクション映画のネゴシエーター程度では…とワクワクもされ…
それなりに名の知れた大学出の ゆとり世代の3人の新人などにも驚きつつも、
工場長として工場増設や インドネシア移住も果たし、
情報発信で お金が取れればと思う事があっても(それだけの労力が割かれている事は 拝読させて頂けば 分かります)、国外から逆照射された視点だからこそ見えて来る危機感を以って 我々への啓蒙に 倦まず 努め続けて下さって来た事に 感謝申し上げます。
ありがとうございます。
馬の耳に念仏である以外に 情報活用の術を知らぬ私は、如何なる汗も流さず 対価も払わず知らない名前や 歴史的出来事を 教示されても、自ら十分 調べ直してみる事もせず、
情報内容の持つ価値や意味を 自らが 真摯に 検証してみる代わりに、
井戸の中の蛙 と言うしか無い 取るに足らない 自らの条件付けに基づく 感情的-条件反射を 抑える事も出来ず、
仮に お気に召さない1行でさえ見つかれば、恰も 世の全事象に 裁可を下す権利を付与された 裁判官の如くに、声高に 有罪を宣告するのです(過去 如何なる 法学を修めた事など無くとも)。
悪平等の災禍でしょうか、一億総評論家の如くに 学ぶべき者が 教える者の態度を覚え。
他人の汗を忘れ、理解出来ない自分 の理解力を 向上させる代わりに、
出る杭は 打っておけば 見かけの平等感が得られて 感情が害される事も無い?
しかし それでは、現実的に 代議制は可能なのか? 不安に成ります。
建前上では 我々は 諸般の政治的-判断能力に関して 少なくとも 誰を代議に選出すべきか といったレベルであれば 判断可能とされている筈ですが、
本来は 政治的決定内容の妥当性・真価も 理解出来るレベルに無ければ、選出もまた 単なる個々の条件付けの発現でしかない好悪感や、極めて表層的レベルでの良悪判断にしか成らない筈では…。
民主主義を是とするには 常に既に 先ず民の側での 意識変革・理解向上が 必至なのであり、
それが 全く追いつかない場合の最善策は、
理解出来ている者達のみで 全決定を為し、
民は 個々の意見など持たず、理解出来ようと 出来まいと ただ決定に従う という形に 成らざるを得ないでしょう。
意見を持つなら 少なくとも 一人称的・二人称的・三人称的に 事象理解に 努め、また意見交換をする必要があり、
・自分の意見は 自らの個的条件付けとの関連を鑑みて その主張に どの程度まで 客観的妥
当性が 担保され得るのか、
・条件付けの異なる相手(個人)との関係性において意見交換する際には どの程度の 相互妥
協が 妥当なのか、
・三人称的存在との合意形成においては、最大 全世界的視野が要求される以上、少なくと
も今日に至るまでの歴史的条件付けの差異に関する 相対的理解が無ければ成らず、
井の中の蛙としての個人的-好悪感情によってでは 如何なる建設的合意形成も不可能で
しょう。
それぞれ条件付けが異なる以上、少なくとも自分の理解出来ない事象は 肯定したり 否定したり、或いは 独善的判断を下したりする前に、先ず理解する努力こそが必要であり、
知らず・理解せず の段階で発現される意見の持ち得る価値とは「私はAでは無く Bというラーメン屋の方が好きだ」という選択の表明(或いは 押し付け)に等しいでしょう。
その意味で 毎回 歴史への学びを喚起し続けて下さっている事に 感謝致します。
追いついていない事ばかりが多いのですが、
現状のままでは 自らが Volunteered Slavery でしか無い事を 想起させて頂いております。
Living is easy with eyes closed
Misunderstanding all you see
It’s getting hard to be someone
But it all works out
(A working class hero is something to be?)
長いばかりで、意味の無い駄文を 失礼しましたが、
感謝の意を込めて。
ありがとうございました。
そして今後とも何卒 宜しく お願い致します。
実は名無し先生もあなたもベルファシではないですか?
O'BRIEN様
ブログの更新、楽しみにしていました。お忙しい中ありがとうございます。
私は、仕事でたまたま食肉業の世界に携わったことがあります。で、そのときの経験から、「ベルファシの必然性」というお話には同意せざるを得ないところがあります。この状況に諸手を上げて大賛成というわけではありません。単に、現状そうなっているということ。
彼らの存在に依存して私たちの生活が成り立っている部分は少なからずあるんですよね。
自立したいですね。
ブログの更新、楽しみにしていました。お忙しい中ありがとうございます。
私は、仕事でたまたま食肉業の世界に携わったことがあります。で、そのときの経験から、「ベルファシの必然性」というお話には同意せざるを得ないところがあります。この状況に諸手を上げて大賛成というわけではありません。単に、現状そうなっているということ。
彼らの存在に依存して私たちの生活が成り立っている部分は少なからずあるんですよね。
自立したいですね。
No title
>ベルファシの必然性とサーカスのノミ
という題名にたいへん気持ち悪さを感じています。だいたい失礼ですよ。海外にいるブログ主様にとってはそうかもしれませんが、世の中いろいろとあるのですから、いろんな展開がありうるでしょう。ただ、日本で購買運動などしても巨大な利権が現にあり、また次々と構築されつつありますから、そんなことでは無理だと思います。理と利がありません。私が思うところ、ここしばらく、ブログ主様はおっしゃっていることが合理的でありません。
という題名にたいへん気持ち悪さを感じています。だいたい失礼ですよ。海外にいるブログ主様にとってはそうかもしれませんが、世の中いろいろとあるのですから、いろんな展開がありうるでしょう。ただ、日本で購買運動などしても巨大な利権が現にあり、また次々と構築されつつありますから、そんなことでは無理だと思います。理と利がありません。私が思うところ、ここしばらく、ブログ主様はおっしゃっていることが合理的でありません。
追加
借金返済などのためということで、いろんな勢力からの合意を得られただけ、というような気がします。返済後の体たらくを見れば、その程度のことかと。
北欧については、「ヤンテの掟」や移民政策、など特殊な事情を知って、少し疑問に思っています。移民に関しての都合の悪いニュースはかなり伏せられているし、どこでもいろんな事情があってしかるべきかと思います。
私としては名無し先生のご高説が懐かしいです。まだまだいろいろと伺いたいものです。
北欧については、「ヤンテの掟」や移民政策、など特殊な事情を知って、少し疑問に思っています。移民に関しての都合の悪いニュースはかなり伏せられているし、どこでもいろんな事情があってしかるべきかと思います。
私としては名無し先生のご高説が懐かしいです。まだまだいろいろと伺いたいものです。
No title
>裕仁天皇は戦後日本復興のために尽力された
主に借金返済のためにですね。善とか悪とかではないのでしょう。
主に借金返済のためにですね。善とか悪とかではないのでしょう。
O'BRIEN様、ブログの更新お疲れ様です。
3年程前にこのブログに到達し、及ばずながら自己啓発を進めてきた者です。
本ブログから学ばせて頂いたことはとても多く、O'BRIEN様の視野の広さに感銘を受けています。
またの啓蒙活動を心待ちにしております。
3年程前にこのブログに到達し、及ばずながら自己啓発を進めてきた者です。
本ブログから学ばせて頂いたことはとても多く、O'BRIEN様の視野の広さに感銘を受けています。
またの啓蒙活動を心待ちにしております。